MAIL

BLOG

ブログ

脳卒中のこと

2023.07.01

【2024年 最新版】理学療法士が解説 自費リハビリが脳梗塞・脳出血患者さんにとって有効な理由


~目次~
1. 脳梗塞・脳出血患者さんに必要なリハビリ

ー 効果的なリハビリとは
ー リハビリ時間の確保
ー 自費リハビリが有効な理由

2.自費リハビリの特徴

ー 他のリハビリとの違いは?
ー 自由なリハビリ

本記事では、リハビリZONE岐阜の理学療法士が自費リハビリの特徴や自費リハビリを行うメリットについて解説します。最後まで読んでいただくことで、自費リハビリが脳梗塞・脳出血後の患者さんにとってなぜ有効なのかを理解していただけると思います。

1. 脳梗塞・脳出血患者さんに必要なリハビリ
 効果的なリハビリとは?

脳血管障害後の患者さんにとって効果的なリハビリの方法とはどのようなものでしょうか?

脳血管障害後の麻痺症状に対しては、ボバース法やPNF法などの有名な治療メソッドをはじめ、治療にあたる療法士によって様々なアプローチがあります。(リハビリZONE岐阜ではボイタ法という手法を用いています) 特定の方法が良い結果を出せるという確固たるエビデンス(根拠)はありませんが、すべての手法に共通していることは、効果的なリハビリを行うためには、訓練・運動に十分な時間かけて、それを継続すること」です。訓練の内容としては、麻痺した機能を回復するためのトレーニングはもちろんのこと、麻痺側の残存機能(麻痺していない方の手足や体幹、使える機能のすべて)を可能な限り使っていくことが重要です。残存機能を存分に使うことにより、体幹 (背中やお腹の筋肉) を中心に身体機能が鍛えられ、結果的に全身の機能が改善していきます。そのため、麻痺した手足の筋肉を緩めたり関節を動かしたりするだけでなく、全身を使ってリハビリをしていくことは重要な要素となります。

また、効果的に機能改善を図るために質の高いリハビリを受けることに加えリハビリの量を確保する必要があります。リハビリの量とは1回あたりの時間とリハビリの頻度で決まります。1回あたりのリハビリ時間が短すぎると十分な効果を得られませんし、どれだけ良いリハビリを受けたとしても月1回のリハビリでは効果が持続しません。1回のリハビリで得られた効果は時間の経過とともに失われてしまうのです。一定の成果を出し、その効果を定着させるために私たち理学療法士が考える適切なリハビリの量は、
1回あたり60分以上、週2〜3回を2〜3ヶ月
継続することです。

 リハビリ時間の確保

現在の日本では医療保険制度や介護保険制度のもとで、十分な量であるといえる1回あたり60分以上のリハビリを週2〜3回、2〜3ヶ月継続するには多くの問題があります。
脳梗塞・脳出血を発症してから(急性期)、リハビリを行い(回復期)、自宅に戻る(生活期)という流れの中で受けられるリハビリについてご存知でしょうか。

脳梗塞や脳出血の発症直後の急性期と呼ばれる時期には主に病院で点滴などの治療を行います。身体の状態がある程度落ち着くと、回復期というフェーズに入ります。回復期には残存した後遺症などに対してリハビリが行われます。保険診療では回復期のリハビリを行うための入院期間は、もっとも重症なケースでも180日間、それ以外のケースでは150日間という制約があります。また、制度上は180日や150日と上限を定められているものの、実際にはこれらの期間よりも前に退院しなければならないことも少なくありません。発症から数ヶ月で状態が安定し、自宅に退院するフェーズを生活期と呼びます。生活期のリハビリに移行した場合、医療保険での外来リハビリでは1ヵ月に13単位 (1単位は20分)、つまり1ヵ月に4時間しかリハビリを受けることができません。また、介護保険を利用した場合でも1回のリハビリ時間は約20分と非常に限られた時間であることが多いのです。

このように、日本国内では脳梗塞・脳出血後の患者さんが、生活期に身体機能や日常生活を改善するために必要十分なリハビリを受けることが制度上難しいという問題を抱えており、脳梗塞・脳出血患者さんが本来到達すべき姿に到達できないことも多々あるのです。実際に、しっかりとリハビリをすれば回復の見込みがあるのにも関わらず、リハビリ期間が短いために患者さんが望むような状態にまで回復しないケースが多いのが現状です。繰り返しになりますが、リハビリ時間を確保することは脳血管障害後の機能回復のためにとても大切なことなのです。

 

 自費リハビリが有効な理由

保険診療で行うリハビリでは、特に病院を退院後にリハビリ時間が大幅に減るため十分なリハビリ量を確保できないという問題があります。これらの問題を解決することができるのが自費リハビリなのです。自費リハビリは利用時間や期間の上限がないため、個々の状況に応じた十分なリハビリ時間を確保することができます。多くの自費リハビリ施設では、適切なリハビリの量とされる1回あたり90分~120分、週2~3回のリハビリを3~6ヶ月以上にわたり受けることが可能です。自費リハビリをうまく活用することで、満足がいくまでリハビリを受けることが可能となり、身体機能の改善を期待することができます。

2. 自費リハビリの特徴
 他のリハビリとの違いは?

以下に、それぞれのリハビリの特徴を示します。


◉自費リハビリ(保険外)

  • 回数・時間に制限がない
  • リハビリ時間は60分~120分
  • マンツーマンでのリハビリ
  • 生活改善に直結する目標を設定可能

 

◉外来リハビリ(医療保険)

  • 回数・日数に制限がある
  • リハビリの時間は20分または40分と短い
  • マンツーマンでのリハビリ
  • 機能回復が主目的
  • 介護保険との併用不可



◉通所・訪問リハビリ、介護老人保健施設(介護保険)

  • 回数に制限があるが長期間可能
  • リハビリ時間は20分程度
  • 集団リハビリで機能維持が目的
  • 医療保険との併用不可

 自由なリハビリ

自費リハビリは、保険制度などの制約を受けることがないため、「自由なリハビリ」と表現することもできるかもしれません。以下にどのような点が「自由」なのかについてご紹介します。

◉ リハビリ時間・期間が自由
これまでお伝えしてきたように、医療保険によるリハビリは、時間・期間に制限があります。一方、自費リハビリでは患者さんが必要な時間、必要な期間、必要な回数だけリハビリを受けることができるため、ご自分に必要なだけのリハビリを納得いくまでできるのです。

◉ 療法士の選択が自由
医療保険・介護保険では原則としてリハビリを受ける療法士を指名することはできません。しかし自費リハビリでは、患者さんが治療を受ける療法士を自由に選択することが可能です。ご自身の信頼できる理学療法士・作業療法士のリハビリを受けることができ、通常よりもリハビリの時間が長く、回数も多いため、より密にコミュニケーションをとることができます。そのため、患者さんがご自身の状態やニーズを理学療法士・作業療法士に伝えやすく、より効果的なリハビリが可能となります。

◉ 目標設定が自由
回復期における医療保険を利用したリハビリには期間の制限があるため、長い期間をかけて高い目標に到達することは困難です。また、生活期における介護保険を利用したリハビリは機能の維持が目標となることが多く、「もっと良くなりたい」という患者さんのニーズに十分に応えることができません。一方、自費リハビリでは期間に制限がなく、長期的な計画をたてられるため、具体的なゴール・目標を設定し、患者さんの「本当になりたい姿」をともに目指すことが可能です。私たちの施設では、設定した目標に向かってリハビリを行い、定期的に身体機能評価を行うのと同時に患者さんへのフィードバックを行います。その都度、患者さんの希望を伺いながら目標に沿った治療プログラムを立案します。

◉ コンセプトが自由
自費リハビリ施設はそれぞれに想い(コンセプト)をもって患者さんにリハビリサービスを提供しています。コンセプトの内容は療法士が有する資格であったり、各施設で導入しているリハビリ機器などによっても異なりますが、自費リハビリに関わる療法士は患者さんが少しでも良くなるお手伝いをしたいという強い想いがあると自負しています。それぞれの経験や知識を最大限に活かしてオリジナルのコンセプトをもってリハビリを行っています。自費リハビリは施設ごとにサービスや料金の幅こそありますが、基本的に行うリハビリの期間・目的を自分で設定できることが最大の特徴です。療法士の提供するコンセプトに共感し、ご自身と療法士とでオリジナルのリハビリを作りあげていくことができるのです。

いかがでしたか。「自費リハビリ」は多くの方にとってはまだ耳馴染みのない言葉かもしれません。しかし、自費リハビリでは保険診療ではできないような質・量のリハビリを行うことができるため、リハビリに関することでお悩みの患者さんのお力になれる可能性を秘めています。脳梗塞・脳出血後だけでなく、整形外科疾患や神経内科疾患など、多くの患者さんの多様なニーズにお応えすることができるのです。

 まとめ

・病院を退院後、医療保険・介護保険で受けられるリハビリの時間は限られている。

・脳梗塞・脳出血後遺症リハビリにおいて重要なことは、十分なリハビリ時間を確保すること。

自費リハビリは日数制限がないため、満足がいくまでリハビリを受けることができ、十分なリハビリ量を確保することができる

リハビリZONE岐阜では、幅広い方々を対象に姿勢、動作改善や身体機能改善を目的とした1対1の個別リハビリで、あなただけの目標実現に向けてお手伝い致します。自費リハビリに興味を持っていただいた方は是非体験にお越しください。

《リハビリZONE岐阜 お問合せ先》
病院を退院後でも適切なリハビリを継続する事で、精神的にも肉体的にも「今よりも良い状態」を実感する事が出来ます。お気軽にお問合せ下さい。

TEL :058-201-1356

営業時間:月~土 10:00~18:00/定休日 日曜日

※詳しくはリハビリZONE岐阜の公式HPまで!

 

リハビリZONE岐阜では、『リハビリで笑顔を再生!!』を合言葉に、ボイタ法による施術とHAL®︎を用いた機能訓練を中心とした自費リハビリを行っております。これまでにリハビリで思うような結果が出ず諦めていた方、現在身体のことでお悩みのある方、もっとリハビリをしたいとお考えの方など、様々なニーズにお応えするための手段を多数ご用意しております。是非一度、体験リハビリを受けてみてください!スタッフ一同心よりお待ちしております。

お問い合わせ先
058-201-1356

営業時間
月-土 10:00-18:00

定休日
日曜日

ブログ記事一覧に戻る

<

7月の休館日

ボイタ法で全身の倦怠感がとれて眠りの質が改善した!(Case...

<

ACCESS

アクセス

施設外観イメージ

リハビリZONE 岐阜

〒500-8384

岐阜県岐阜市薮田南1丁目8番4号

TEL

058-201-1356

営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日

駐車場のご案内

建物の裏側にリハビリZONE岐阜専用駐車場がございます。5台まで駐車可能です。車椅子をご利用される方は駐車場側にある入口からご案内いたします。

駐車場案内図

YouTubeに詳しい施術方法や
自主トレ動画をアップして
いきますので是非動画をご覧ください!

YouTubeチャンネルはこちら